虫歯治療

痛みの少ない・削らないを
目指した虫歯治療

虫歯治療

「虫歯になっても、削って治療をすればよくなる」と考えている方は多いのではないでしょうか。確かに、虫歯の部分を削り取り、硬い金属の詰め物・かぶせ物をすると、何だか以前よりも丈夫になった感じがしますよね。
しかし、残念なことに、歯は治療すればするほど悪化の一途をたどります。

虫歯治療で大事なこと

  • 虫歯ができる
    メカニズム

    虫歯の発生には4つの原因があげられます。

    • 細菌
    • 歯質
    • 糖分
    • 時間

    虫歯が発生する条件として、患者様自身の「お口のなかの細菌数」、本来持つ「歯質」、食事の際の「糖分の量」、そして「食事をしている時間」が関係しています。 食事を摂るとお口のなかが酸性に傾き、徐々に歯の石灰質を溶かしていきます。したがって、長時間食べ物がお口に入ったままだと虫歯になりやすくなるのです。

  • 「再治療のサイクル」を止めることが重要

    お口の中は皆様が想像しているよりもかなり過酷な環境に置かれています。
    冷たいものが入ってきたと思ったら熱いものが入ってくる。硬いものを噛み砕くことで、歯と歯が激しくぶつかり合う・・・・。
    このような過酷な環境下では、「歯」と「詰め物・かぶせ物」の間には目で確認できないほどの小さな隙間がどうしても生じてしまいます。そこから虫歯菌が侵入し、虫歯が再発することになります。
    一度、治療した歯を再治療する際には、以前よりも虫歯が広がっていることになるので、さらに大きく歯を削る必要があります。
    この再治療のサイクルを繰り返すことで、最終的には削る歯もなくなり、抜歯、そしてインプラント・入れ歯の流れをたどることとなってしまいます。

当クリニックの
虫歯治療の特徴

「できる限り削らない」
虫歯治療(MI治療)

上記のような再治療の繰り返しを回避するには 「いかに歯を削る量を少なくする」かが、患者様のお口の健康を守る私たちの使命となります。
当クリニックでは、型取りをして作製した詰め物を入れずに、口腔内に直接ダイレクトボンディングで詰め物をすることで、歯を削る量を最小限に抑える工夫をしております。

「痛みの少ない治療」を
目指して

口腔内環境がある程度整ったら虫歯治療を行います。虫歯の治療時には出来る限り痛みの出ない方法を選択します。麻酔を行う際にもジェル状の表面麻酔を行い、麻酔針は刺入時の摩擦を軽減するため極細のものを使用しています。
さらに麻酔時の不快な圧力痛を軽減する為に、針を刺す場所、麻酔液を入れる圧力や速度に最大限の配慮をしています。
また、使用する麻酔薬の温度も人肌に近く温め、より刺激が少ない治療を心掛けています。

段階に合わせた
虫歯治療

  • 初期ダイレクトボンディング

    ダイレクトボンディングとは、歯を削る量を最小限に抑えつつ、削った部分にレジンやハイブリッドセラミックなどの歯科材料を直接詰める治療方法です。審美的な歯科材料を使用するので、歯の色や形を天然歯に近づけながら治療できます。通常の詰め物では、歯を大きく削る必要がありましたが、ダイレクトボンディングでは、その必要がなく治療時間の短縮も期待できます。

  • インレー(詰め物)を行わない虫歯治療

    虫歯箇所を切削したあとは通常は金属などで作られた「インレー(詰め物)」を入れることが多いのですが、詰め物ははずれる、ずれてしまう、そこから虫歯の原因菌が侵入する可能性があります。
    小さな範囲であれば、治療箇所にレジンを充填することで隙間を作らず処置できます。
    ダイレクトボンディングの大きな特徴はこの処置を迅速に、仕上がりも美しく行えることです。

  • 中等度~重度根管治療

    虫歯は、歯の表面から徐々に進行していきますが、歯のなかの「歯髄(しずい)」と呼ばれる神経や血管を含む組織にまで感染が及んでしまうと「根管治療」を行わなければなりません。
    根管治療では、細菌に侵された歯髄を取り除き、消毒を行います。進行した虫歯を放置すると、痛みはもちろん、抜歯が必要になる可能性もあります。一般的に「神経を抜く」という治療ですが、これにより歯を失わずに治療が完了できるのです。

  • CTなどを用いた
    精密な根管治療

    歯科用歯科用CTとは、X線でお口の断層撮影を行い、それをコンピューターに取り込んでデータ処理・再構成することによって、顎骨の状態や神経の位置、歯周組織の欠損状態などを3次元画像で正確に確認できる精密機器です。
    2次元で確認するよりも正確に状態を把握できるうえに、コンピューター上でシミュレーションも行えます。事前にシミュレーションしておくことで、治療中の事故や失敗リスクを軽減できます。

  • 重度歯根端切除術

    根管治療を行ったのにも関わらず、一定期間の経過観察の結果、治癒の傾向がみられない場合に行うケースが多いです。歯根端の根尖と病変を摘出してしまうことで、予後不良の根尖性歯周炎を治癒に導きます。これにより、抜歯せずに歯周炎の原因となっている部分を切除できます。上の被せ物を外さなくても治療可能なのも特徴のひとつです。

虫歯の予防について

爪を切ってもまた伸びてきますが、虫歯や歯周病によって失った歯は、二度と戻ってきません。また、治療によって削られた部分もまた再生しません。
エナメル質は、他の組織と違って二度と再生しないのです。したがって、お口の健康を保ち、いつまでも自分の歯で噛むためには、虫歯や歯周病予防し、失わないように努める必要があります。

TOP